みなさん、こんにちは! ケロロです🌈
みなさんは、動物を家で飼った経験はありますか? ケロロといえば、子どもの頃に犬・猫を飼いたかったけど、親の反対より飼えず😢 金魚や鳥などを少しの期間飼って過ごした後は、動物と共に暮らす生活から何十年も遠のいていました。
何十年も生き物を飼わない生活を過ごしていると、もう自分が動物を飼うことは一生ないのでは、と思っていましたが、ケロロに子どもが一人しかいないことや、たまたま近くにある商業施設にペットショップがオープンしたことを機に、勢いで(本当に!)猫を家に迎えることになりました✨
今回は、アラフィフで初めて猫を飼ったケロロ家族の、猫と暮らし始めた時の戸惑いや、その後どういうメリットがあり、どういうデメリットがあったかなどの体験談をお伝えしたいと思います💗
アラフィフで初めて猫を飼う
猫と暮らし始めた最初の戸惑い

多くのみなさんは、一度は犬や猫を飼いたいなと思ったことがあるのではないかと思います。でも、想像で飼うのと、実際飼うのとでは別問題ですよね。
今までほとんどペットと暮らしていなかったケロロにとって、猫と暮らし始めた後の最初の難関(試練?)は、次の二点でした。
【ケロロが感じた最初の戸惑い】
①におい
②毛
まず『におい』についてですが、ケロロ夫婦は初日に『におい』で胃の調子が少し悪くなりました。そして、今後猫と一緒に暮らすのに、このにおいに耐えられるのか、また耐えていかなくてはいけないのかと、やや意識が遠のいたのを覚えています。
そのため、対策として空気清浄機を一日中オンにしておくことにしました。そのせいなのか、猫のにおいに慣れたからなのか、一週間しないうちに全く気にならなくなりました✨
この『におい』については、ペットショップのような多くの犬猫がいる場所から動物を引き取ると、最初は獣臭のようなにおいがあるというのは、よくある話のようです。しかし、猫はきれい好きな生き物のため、よく毛づくろいをすることもあり、犬と比べるとそれほどにおいの問題はないとのこと。そう考えると、ケロロ夫婦が最初にくらった『におい』は、一時的なものだったかもしれません。
次に、②の毛です。
これは、猫の種類にもよるかもしれませんが、ケロロの家の猫は長毛種です。それもあって、毛にまつわる面倒なことは増えました。
掃除はもちろん予測していたのですが、ケロロが最初に『毛』で面食らったのは、猫毛がとても細く、軽いこともあり、それがいつの間にか肌にくっついたり、口の中にはいってのどにはりついたときです。今まで猫毛がのどに張り付く経験がなかったので、そののどの違和感や、何度うがいをしてもなかなか取れないもどかしさに、ややショックを受けました。また、猫毛が目に入ったときは、目に違和感があるのに、猫毛が細すぎて見えず、まつげにからまった猫毛の先を頼りにやっと取れたときの安ど感を覚えています。
しかし、猫との生活に慣れてくると、のどに猫毛が入ってもあまり気にならなくなり(実際入っているのか入っていないのかなぞ)、目に入っても、少しでも違和感を感じたら放置せずにすぐに取るなどの工夫で、今では何とも思わなくなりました!
上に紹介した二点は、動物とはご縁のなかった人が共に生活をする中で、ある意味通る道だとは思いますが、それに対してすぐに慣れるというのも『あるある』なのではないかと思います🥰 ただ、事前に知らなかったケロロ家族は少し面食らった事柄でもあったので、お話ししました。
次に、ケロロが猫を家に迎えてよかったことを紹介したいと思います💗
猫を飼ってよかったと思うこと💗 ~ケロロの家族の場合~

①存在がいやし💗
基本、自分が好きではない動物は家に迎え入れないと思うので、そういう意味ではケロロ家族は猫がもともと好きであることが大前提です。そして、その大前提がある中で猫を迎え入れ、やはり『かわいい💗』の一言です。
まず、フォルムがかわいい💗 座った後姿など、たまらなくかわいい。長毛で身体がまるく見えるからかもしれませんが、そんな丸さもかわいい💗 尻尾を立ててすり寄ってきてくれるのもうれしいし、追いかけてくるところもかわいい💗 ケロロのそばでお腹を見せて寝てる姿もかわいい💗 といったように、ハートが幾つあっても足りないくらい、かわいさはあります。
猫とふれあうことでの効果もあるので、そちらも紹介させてください!
①ゴロゴロ音 ⇒ 心身をリラックスさせる効果。免疫力がアップする。
②猫にさわる ⇒ ストレス緩和や情緒を安定させる効果のあるホルモンの分泌。
~ 参考:『アニマルセラピーの効果とは?ストレス解消から認知症、うつ病改善まで』anispi ~
こんな効果があるとわかると、余計触れ合いたくなりますよね! ちなみに、②のホルモンは、犬を触ったときよりも、猫を触ったときの方が多く分泌されるようですよ✨
②誰かの相手になってくれる

全ての猫がそういうわけではないのですが、ケロロ家族の猫は人懐っこいです。それは、猫が生まれて三か月ごろにはケロロの家に来たので、ある意味人慣れする環境にあったと言えると思います。そのため、ケロロ家族に近づいてくるのはもちろん、お客さんにも「遊んでくれるの?💗」と近づいていきます。ただ、ケロロの家の猫はオスだからなのか、大人の男性へは警戒心からすぐには近づきません。反対に、大人の女性にはすぐにゴロゴロします(笑)。
そんな猫なので、お客さんが来た時にも猫が必ずそばにいるので、会話が途切れても猫がいることで場がもつことがあります。
また、ケロロが疲れ果てているときに、子どもが猫にちょっかいを出して遊んでくれるので、何度も助けられました✨ 本当、高齢ママにはありがたい存在です🥰
③反射神経が良くなる

アラフィフぐらいになると、反射神経を求められる活動はあまりないですよね。猫と生活すると、反射神経を試されることが出てきます。なぜなら、猫は素早いからです。そして、猫が子どもだからか、「遊んで~」と突然飛びついてくるので、初めは「今までは反射神経を磨かなくてもいい、平穏な生活を毎日送っていたんだなぁ」と実感するぐらい、ドキドキしていました。
突然の猫の動きに、最初は心臓に悪いぐらい思っていましたが、慣れてくると逆に面白くも感じ、ケロロ自身も鍛えられていってる感じがして、老化防止にも役立っている気がします(笑)。特に、猫じゃらしなどをこちらが持って構えていると、猫は一定の距離を置いてお尻をふりふりして狙ってくるので、その動作もとてもかわいく思えます💗 そして、わかっていても驚くのに、旦那がボーっとしているときに、旦那の足などに突然飛び掛かって旦那を驚かせる現場に立ち会った時は、ちょっと笑えます♪
猫がいるといないとでは、そういった話題や笑いも出てくるので、ある意味生活が豊かになったともいえるかなと思います✨
猫を飼ったことでのデメリット💔

なんにでもいい面と悪い面があります。結論から言うと、ケロロ家族はデメリットよりもメリットの方が大いに勝っているのですが、猫を飼う前と比べて「少し面倒くさいな」と感じたことなどを紹介したいと思います。
①お金がかかる
ペットを飼えば当然ですが、お金がプラスでかかってきます。これは、ある意味しょうがないですよね。
ケロロの家の猫は、まだ子どもで健康に過ごしているため、食費や猫砂ぐらいしか基本お金はかかっていません。しかし、高齢になってくるに従って病気が出てくると、病院代という出費が重なるようです。まだ経験していないので何とも言えないのですが、その病院代を見越して、ペット保険には入っています。
人間も猫も健康が一番安上がりということですよね。ペット保険が取り越し苦労であることを祈っています🍀
②掃除

ケロロの家の猫は長毛種なこともあり、床に落ちた猫毛はケロロがおののくぐらい目立ちます。そのため、掃除は猫を迎え入れる前よりもするようになりました。
掃除が大変になったのはもちろんですが、長毛なこともあり、その猫毛が掃除機のぐるぐる回るノズルにからまるというおまけも出てきました。それを取り除く作業がとても面倒で、掃除機を買い替えるほどでした💦 でも、今はそういった悩みを解消してくれる優秀な掃除機があるので、本当に助かりました✨ ただ、もしかしたら掃除機の寿命に影響しているかもしれません。
それと同時に、猫は高いところにジャンプできる動物なので、こちらが驚くようなところに入ってものをあさっていたり、噛んでいたり、落っことしたりということがあります。そのため、猫に触らせたくないものは蓋がある箱に入れたり、猫が入れないように衝立したりと、プラスアルファの掃除を増やさないために、ものの置き場には工夫が必要になってきます。
そういったところは、人間の赤ちゃんと少し似てますよね。
猫と暮らすことで掃除などの面倒は以前よりは出てきましたが、「前よりも家がきれいになってよかった」とプラス思考で捉えるようにしています✨
③長期の旅行が難しい

犬の場合は一緒に旅行が可能なようですが、猫の場合は新しい場所はストレスになることを聞いたため、長期の旅行を控えるようになりました。
ただ、全く旅行に行っていないわけではなく、一、二泊の旅行なら、ペットホテルに預けて旅行には行っています。飼い主によっては、家に多めのご飯を置いてそのまま旅行に行くという人もいるようですが、ケロロの懸念としては、空気清浄機をオンにしていても猫砂の中の排泄物のにおいが部屋に充満するときがあるというのと、②で書いたように、部屋を誰もいないさみしさ?ストレス?から、猫が部屋をあさりまくる可能性があり、何かでけがをしてしまっても、誰もいないというのも心配なので、今のところペットホテルに預けています。
でも、いつかはもう少し長い旅行にも行きたいなとは思っているので、その時は誰かに預かってもらうか、誰かに鍵を託して、ご飯を(可能なら掃除も!)頼むしかないのかなと思っています。
それでもやっぱり猫が好き💗
猫と生活することのデメリットも書きましたが、それでもケロロ家族はやっぱり猫を飼ってよかったと思っています✨ 今も近くで悪さをしていますが、それもまたかわいいと思えます🥰
家猫の寿命は、大体13~20年と言われています。猫の最期(考えたくないけど😢)を見届けることを考えると、アラフィフぐらいが最後のチャンスになるのかもしれません。ケロロはまだ最期を体験していないので何とも言えないのですが、猫との暮らしが豊かであれば豊かであるほど、もしかしたらお別れがとても辛いのかもしれません。でも、そう思える存在に出会えたことも、自分の人生に大きな意味を与えてくれているようにも感じます!
このブログが、猫を飼うことを考えている人の参考に少しでもなればうれしいです✨
コメント